BLOG
2014年8月2日 土曜日
FUNGO
たまにハンバーガーが食べたくなります。
三宿の交差点から世田谷公園の方向へ歩いて3分ほどにあります「FUNGO」
サンドウィッチもすごいボリュームでおなかいっぱいになります。
世田谷公園周辺はペット同伴OKのお店が多いですが、こちらもテラス席でOKのようです。
もうかれこれ20年ほど営業されているので三宿では老舗といえますね。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年7月29日 火曜日
赤坂の海舟さん
暑気払いということで行ってきました。
こちらのお店は料理とお酒の料金設定がアンバランスで、日本酒で稼ぐ設定らしいのですが・・・私を含め、半分はお酒が弱いという状況で・・・開店当初からのお付き合いということで、お料理はいいものが奮発して出るわ出るわ
赤字ちゃうか~って皆でいらぬ心配と余計な突っ込みを店主に入れつつ飲んだ次第です。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年7月17日 木曜日
Let It Go
「アナと雪の女王」
今日の日経新聞でも記事になっていました。
テーマ曲は歌いやすく、頭に残りやすいのか、子供たちが街中でほんとによく口ずさんでいます。
娘も例外なく、ノリノリということで、発売初日に購入です。
週末はこれで決まり。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年7月12日 土曜日
ファイナンシャル・プランナー
司法書士の業務でも、「成年後見」や「相続」といった分野で、
FPの知識が役に立つときが非常に多いです。
もちろん、自分自身の資産設計においても同じです。
ということで、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得しました。
「2級ファイナンシャル・プランナー技能士」
少しでもご依頼人さんのお役に立てれば光栄です
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年6月30日 月曜日
梅雨の合間に
毎日ジメジメ、晴れたと思えば突然雷雨
青空がとても貴重に感じられます。
信じられないことに、この青空のすぐ後、東京は大嵐でした
こちらは豊洲の取引先から見えたので撮りました。
この時期、一瞬の晴れ間を逃すまいとジェットスキーを繰り出して、あわてて楽しんでいるようでした
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年6月18日 水曜日
W杯~青いイレブンと青い銀行
ワールドカップまっただ中、初戦の逆転負けの傷もようやく癒えてきました
コートジボアールの精神的支柱であるドログバ選手の途中出場で相手チームの雰囲気がガラっと変わるもんで
見事にやられました。
それにしてもブラジルの現地では、あくまでもレポーターとして行っているはずのゴンさんは、そのまま代表として出ちゃいたいオーラが隠し切れていませんし、実際にドログバのようにチームの雰囲気を変えてしまいそうな気配さえ漂わせています。
さて、次のギリシャ戦は金曜日の午前7時。
不動産取引の決済が入っています。前半だけでも・・・と思ってます。
↑ 本日、抵当権設定関係の書類を受け取りに行ったみずほ銀行で頂きました。
経験上、みずほ銀行さんのローン担当者の方々は、お客さん目線で融通も利くイメージがあるのですが、
カウンターでお話している最中に陳列してあったものを何度もチラ見していた私を気遣って、行員さんが下さったのです
ありがとうございます
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年5月17日 土曜日
たい焼き?
クロワッサンのようなたい焼き?
たい焼きのようなクロワッサン?
甘くておいしいけれど、カロリーが・・・
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年5月3日 土曜日
池尻大橋のロールケーキ
ついつい、ものぐさでブログの更新を怠ってしまうと
あわてて更新せねば・・・ってことで、スイーツや食べ物に逃げてしまいます
ここ、池尻大橋には美味しいロールケーキ屋さんがあります。
246沿いのRoule by1904さんです。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年4月17日 木曜日
レアな2台
しばらくブログが更新できませんでした・・・
さて、最近、街中でたま~にみると拝んでしまう自動車に出会いました。
①グーグルのストリートビュー撮影車
②ピンククラウン
願い事をする前にあっという間に遠くへ・・・
ピンククラウンは自分で乗るには色んな覚悟が要りますので、先日見つけたトミカで満足(笑)
けっこう人気なようで、あまり在庫を見かけません。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年1月20日 月曜日
きみに読む物語
昨日は久しぶりの戦国物で楽しみの大河ドラマ「軍師官兵衛」を視聴。
歴史好きな方は黒田官兵衛にスポットを当てた今回のドラマには期待大なんでしょうが、出だしの視聴率は芳しくないようです・・・
信長役に江口洋介さんは少しイメージが・・・フィギュアスケートの信成くんなんかピタリなんですが(笑)
そして秀吉役に竹中直人さん・・・昔、舘ひろしさんが信長を演じたこともあったが。若年時代が苦しい~
時代設定は大好きですし、不評のナレーションも、慣れれば心地よくなってきましたので、今後が楽しみです。
さて、大河ドラマのあと、NHKスペシャルで認知症をテーマにやっていてなかなか興味深かったです。
日本はもちろん、世界的にみても、今後数十年で認知症(特にアルツハイマー型)を患う方は爆発的に増加すると予想されています。
高齢化だけが原因ではないようで、食生活の欧米化による生活習慣病も起因しているのだそう。
ただ、脳内でのアミロイドβやタウといったアルツハイマーの発症原因が特定されることで、イギリスでは新薬の臨床試験が進められており、まだ時間がかかるとはいえ、将来に大きな希望を感じました。
われわれ司法書士も成年後見人としてそのサポート体制の一翼を担っていくことになるでしょうが、はたして症状の急増に対して社会インフラが追いつけるのかどうか。
こちらは認知症をテーマにした映画です。
2004年 アメリカ
監督 ニック・カサヴェテス
主演 ライアン・ゴズリング
レイチェル・マクアダムス
エンターテイメントとしてもぐっと引きこまれ飽きさせない作りですが、しっかりとテーマである病気と、家族や介護者のリアルが描かれており、とてもよい映画だと思います。ノアの変化(青春の破天荒→やさくれ時代→献身的老年期)がまた面白く、そして中盤以降のシーンで視聴者をびっくりさせる隠し味でしょうか。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)