BLOG
2011年11月18日 金曜日
神奈川最南端で決済
本日は、三浦半島の最南端で不動産取引の決済の立会いをする。
潮の香りをかぎながら、港の海沿いの某銀行での取引。
あいにくの曇り空でしたが、電車やバスでそれぞれ終点まで乗りまくるという、
ちょっとした旅行気分でした。
そういえば、ここはマグロが有名で、周りも見渡せばあちこちにマグロランチ
の看板が…
決済後、急いでとんぼ帰りしなければならなかったので、こちらがマグロのように
お店をスルー。
いつか、プライベートで行ってみようかな。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年10月7日 金曜日
高裁決定に見る「平等」
民法では、結婚していない男女の間に生まれ、認知された子供については、
結婚した夫婦の間に生まれた子供の半分しか相続分がないと規定しています。
憲法に定める法の下の平等に反するとして争われた過去の事例において、
最高裁は15年ほど前に、この民法の規定を「合憲」としていました。
今年の8月に大阪高裁で遺産分割に関して非嫡出子の主張を認める決定
があったことがわかりました。
つまり民法、最高裁の決定とは異なり、相続分は平等と決定しました。
結局、特別抗告はされず、決定は確定しています。
最高裁大法廷の判断は仰がれませんが、晩婚、非婚、少子化を現実に感じている
現在の人々(世論)の感覚はもうはっきりしているのではないでしょうか。
現場から世論、立法が急かされている気がします。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年9月10日 土曜日
引越し②
さて、やっぱり都内での賃貸物件の「お部屋探し」でまず考慮することと言えば…
①エキチカ
②チクアサ
③スーパー
④カンリ
⑤シュウノウ
そして、ネットで候補の目星をつけたうえで、不動産仲介業者さんに内覧の電話。
今回の引越しもピンポイントで電話・内覧・申込みを一日で済ませました。
不動産屋さんはラクだっただろうな~(笑)
決め手は、山手線エキチカなのに、窓からは、まるでジブリに出てきそうな庭
を味わえるところ。ワンフロア1世帯なので自分の庭と錯覚できる
実際は大家さんがセカンドハウス(たぶん)で使っている大きな敷地の中にある
賃貸物件なのです。
忘れちゃいけないのは、大家さん含め、引越しのあいさつですね。
礼金の値下げ交渉をしつつもあいさつに行くしたたかさも大事ですね。
都会では居留守を使われることもありますが、やはり毎日の生活の本拠ですし、震災の
経験もありますし、絶対にするべきですね。
そして平穏に何日かが過ぎ…
しか~し、この間、夜中に出たんです! なになに、霊魂か?
いえいえ、東京に来てから15年。東京で初めて見る奴の名は…
【ヤモリ】(爬虫類)。イモリ(両生類)でもタモリ(芸能類)でもなく、ヤモリ!
一度目は玄関のドアを開けたら上から落下。
二度目は夜中に窓にはりついている。
網戸の中に入ってしまっていたので、ほっとくわけにはいかず、なんとか落そうとするも、
彼も必死でジャンプして家に侵入。なんだか大きいし、爬虫類だし、動きも早いしで、
こちらもビビりながらキャッチ&リリース
でも、ヤモリって意外とつぶらな瞳でよく見るとかわいいんですよ。
「家守」っていう語源があるようで虫を食べてくれるし、縁起も良いそうな。
これから昆虫や小動物と共生していく事を覚悟したのでした。
お部屋探しは慎重、かつ大胆に(笑)
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年9月10日 土曜日
引越し①
引っ越しました。
業者選びで安易にネット上の複数社一括見積もりをすると、送信後すぐに0120番号から電話が鳴りっぱなし
最後はどの番号がどの引越し業者かわからなくなる。
自分から見積もり依頼をしておいて最後は「え~い、もういいや!」と無視…スミマセンでした
さて、車で15分くらいのところに引っ越し、細かな荷物は自分で車で運んだため2万円を切り大満足。
とにかく引越し業者の競争の激しさを感じました。
われわれ司法書士の業界も、職業の性質上、価格競争のみに終始することはできないが、まぎれもなく
価格競争時代に突入中であり、日々登記費用や成功報酬を勉強しまっせの気持ちでやってマス
(つづく)
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年7月15日 金曜日
更新料についてのあれこれ
賃貸アパートやマンションなどの契約更新時に支払う更新料。
昨今、既に支払った更新料返還を求めて各地で訴訟が起きていたのですが、
有効と判断したり、無効と判断したり、下級審で判決がけっこう分かれていたのです。
そして本日、最高裁が一定の判断を下しました
いろんな事例があるので、個別の事情で違ってきますが、いちおう有効!
と判断されました
そもそも契約を結んだ際に更新時に更新料として、「家賃の○か月分支払う」
という契約にサインしているのですが、この特約が、一方的で根拠もあいまい、
知識もないまま事業者と契約してしまったんだ!ということで、消費者契約法
によって無効を主張するわけです
大家さんとしては、慣習でずっと取っているし、家賃の一部を一括してもらって
いるんだよ、ちゃんと合意もしているしね…とくるわけです。
これ、もし無効の判断が下っていれば消費者契約法施行後の賃貸借契約(更新)
で支払済みの更新料を返還しろ~という請求が各地で勃発し…大混乱が予想され
ていました。
司法書士としても、この判決はドキドキしながら注目していたのですが
結局のところ、家賃もまあ相場かな、更新料は2年に1回の更新で1か月分だし、
というような状況(暴利でない)であれば有効でしょう。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年6月24日 金曜日
焼肉屋さんで白クマ
不動産登記、法務相談などでいつもお世話になっている取引先の方(友人)と、先日テレビで紹介&(誰だか忘れたが)
芸能人に絶賛されていた焼肉屋さんへ行ってみた。司法書士のくせにとてもミーハーな一面があるのだ。
表参道から骨董通りを高樹町方面へひたすら歩き・・・この日は真夏日のため既に虫の息 たどり着くと
外観、内装はカウンターまでありオシャレ系。
まずは「ハツ」から度肝も抜かれが、「シルクロース」なる、一人で行っていたら聞かなかったことにするような、
いかにもな裏メニューを紹介されるが、なんせ今日は相方のまなざしが心強く… 注文
薄くスライスされたお肉の白い霜降り部分が、絹の道になっているではないですかえ。
感想は、食べた後、しばらく何も飲みたくありませんでしたとさ。
食後に鹿児島の有名なかき氷の「白くま」を頂きました。さっぱりしていて、焼肉に合うんですね。
夢中で食べてしまい、肉の写真を取り忘れ…白くまアップします。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年6月9日 木曜日
松陰神社に寄り道
世田谷の法務局へ行く。
ここの最寄駅は東急世田谷線の松陰神社前。
世田谷線は路面電車の都電荒川線と並び、左右を住宅に挟まれながら走り抜ける「味」がある路線
「浅草花やしき」のジェットコースターに似た感覚だろうか(乗ったことないけど・・・)
梅雨の中休みか、天気が良かったので、帰りに「松陰神社」へ寄る。
あの高名な長州藩士「吉田松陰」の墓所であるが、世田谷の真ん中で緑に囲まれひっそりとたたずんでいる。
安政の大獄により30歳で処刑されるが、その思想は明治維新の立役者たちへ引き継がれ・・・。
まさに、文明開化に向かう日本の激動の時代の幕を開けた人物と言っていいかも知れない。
吉田松陰のイメージとしては、松下村塾で教鞭を取る「文」の人であったが、停泊中の黒船に小舟で乗り込み、
その先進知識を吸収しようとする好奇心はアメリカ艦隊提督ペリーをうならせるほど、熱いのである。
元寇・明治維新・戦後の経済成長・・・資源も、広い国土もないこの島国で起きた奇跡を感じる。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年4月11日 月曜日
目黒川の桜
事務所の近くを流れる目黒川。
津波、原発、放射能...こんな激動な年でも、いつもと変わらず川沿いの並木に桜が咲きました。
東北の被災者の方々に、早く無条件にサクラを愛でられる心の平安が訪れますように。
気持が良いので、散歩がてら池尻大橋から川沿いを中目黒方面へ歩いてみる。
途中、お気に入りのドンキホーテ本社旗艦店にちょっと寄り道。
それにしても、ここのドンキはドンキらしからぬことに、通路は広く、商品はきれいに陳列されていて落ち着かない
これではまるでスーパーだ。
そして2段熟カレーは破格だ。
投稿者 秋山司法書士事務所 | 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)